《1歳11ヶ月》夜泣きに対するメンタルの保ち方。自分のせいではない、と言い聞かせること!!

こんばんは、助産師のきーまです!

今日は、子どもの夜泣きに対するメンタルの保ち方を紹介します。

我流になりますので、一体験談として読んでくださると嬉しいです( ^ω^ )

.

助産師きーま<br><br>
助産師きーま

きーまと申します。

現役の助産師です。

二児の母親でもあります。

いろいろな情報をシェアしています。

息子<br>ぼんちゃん
息子
ぼんちゃん

1歳11ヶ月の男の子。

生後すぐから添い乳がスタンダードになり、

生後半年ごろから夜泣きが酷くなる。

それから今までずっと、

寝入り泣きと夜泣きが続いている

生粋の「睡眠下手くそボーイ」で

ございます。

最強に夜泣きが酷かった時期を思えば

楽になっているとはいえ、

今月2歳になる息子が泣くと

声も大きくて、泣き止ませるのも難しく・・・

「助けてくれぇえええ」と

言いたくなることもあります(笑)

疑問の声
疑問の声

いつまでも続く夜泣き・・・

どうやってメンタルを保っているの?

しんどくないの???

もちろんしんどい!!

それでも愛する息子から

逃げることは出来ないので・・・

メンタルを保つために

私が意識していることを

何個かお伝えします!!

.

.

.

メンタルを保つために私が意識していること

それでは紹介していきます( ・∇・)

夜泣きを自分のせいにしない

私は絶対に、子どもが夜泣きをしている事実を自分のせいにはしません。

「昼間に叱りすぎたから夜泣くのかな・・・」

「私があの時添い乳を選んだから、今苦労しているのかな・・・」

考えれば、考えるほどに「自分のせいかもしれない」という気持ちに

なっていきます。

.

でもその気持ちを持ちすぎると、本当にしんどいんです。

「自分のせい」という気持ちが良い方向に向くことはないと思っています。

もしかしたら、自分の選択が間違っている事実があるかもしれない。

それでも、「自分のせいではない」という気持ちでいるほうが、

明るい気持ちになれると私は思っています_(:3 」∠)_

.

.

自分のせい、と思うよりも

「神様からの試練かな」

「夜泣きが終わったらその他の全ては上手くいくのかも」と

半ば無理矢理にでも思ってしまうと案外楽になれます( ^ω^ )笑

.

.

夜泣きを子どものせいにもしない

同じように私は、夜泣きを「子どものせい」にもしないようにしています。

同じように育てても、同じ子宮の中から出てきた兄弟でも、

「よく眠る子」と、「あまり眠らない子」がいます。

子どもは一人一人本当に違います。

.

5歳の娘は新生児の頃からとてもよく眠る子で、夜泣きで苦労したことは

ありませんでした。

新生児の頃から放っておけば一晩ぐっすり

寝てしまう赤ちゃんでした。

夜泣きという夜泣きはほぼ無く

育ってきました。

(私が助産師の実習中に不規則な

生活になり何度か夜泣きしたくらい)

.

.

息子が産まれてから初めて、夜泣きの恐ろしさを知りました。

新生児の時は2〜3時間毎の授乳。

3歳の娘と赤ちゃんの息子2人を同時に

寝かしつけるために悪戦苦闘した時、

「添い乳」が救世主となりました。

それから添い乳でないと眠らない、

私が近くにいないと眠れなくなり・・・

生後半年で夜泣きが本格化しました。

.

.

大人になってからも「眠ることに苦労しない人」と、「眠るのが苦手な人」が

いるように、

赤ちゃんにも個性があるのです。

それは赤ちゃんのせいではなく、産まれもった性質以外の

何物でもないと私は思っています。

と、いうか、そう考えないとやっていけないですよね?笑( ^ω^ )

.

.

同じように悩んでいる人の声を聞く

「一体いつまで続くんだろう・・・」

「私だけがきついんじゃないかな・・・」そう思ってしんどくなった時は、

同じように悩んでいる仲間を見つけます。

「夜泣き いつまで」「夜泣き 終わらない」とググったり、

インスタやTwitterで「#夜泣き」と検索したり・・・

そうすると沢山の体験談が出てきます。

「自分だけじゃなく、みんな悩んでいるんだなぁ」

「この人は私より大変そうだ・・・」

体験談を読んでいると、不思議と気持ちが落ち着いてきます。

インターネット上の名前も顔も知らない方々の投稿で、

何度も助けられました。

この時代に子育てできてよかったなあ、と思える瞬間です( ^ω^ )

私が誰かの体験談を見て救われたように、

私の体験も残しておくことで

誰かが「ここにも仲間がいるぞ」と

思ってくれるかもしれない・・・!

そう思いながらブログを書いています⭐︎

自分の気持ちを溜め込まない、発散させる

これは自分の性分もあるのですが、

私は悩み事があったり、「しんどい!!」と思うときは

言葉に出したり文章にすることで発散させています。

         

.

自分の中でモヤモヤした気持ちを溜め込んでおくと、

そのモヤモヤがどんどん膨らんでいきそうで怖いのです_(:3 」∠)_

しんどかった時は

「しんどかった!!!!!」と言ってしまう。

声を大にして!!

.

.

家族や職場の人に「しんどい」気持ちを話すことも多々あるのですが、

気をつけていることがあります。

それは、

「本気の愚痴っぽくならないようにする」

「暗いニュアンスで伝わりすぎないようにする」

ということです。

私の場合ですが、夜泣きされてどれだけ眠れていなくても、

どれだけしんどい思いをしても、

息子に対して負の感情を持つことはないし、

それで自分の気持ちがグッと沈むようなこともありません。

なので、

あくまでも「しんどかったよ〜笑。また寝なかった〜笑」

くらいのテンションで気持ちを発散させています。

話を聞いた方も「そっか〜まだ続くんだね〜〜早く落ち着くといいね〜」と

明るく返してくれることが理想です。

あくまでも自分の気持ちを溜め込まずにこまめに発散させることが

目的なので・・・。

.

⚠︎もちろん、夜泣きが続けば本当に精神的に追い詰められて

子どもに負の感情を持ってしまったり、

産後鬱につながることもあります。

そこまで自分を追い込んでいまっている方は、しっかりSOSを

出して欲しいです。

.

.

.

気持ちを吐き出すツールはとてもたくさんあります。

「家族や友人に話す」

以外にも、

「日記に残す(文章化する)」

「TwitterやインスタグラムなどのSNSに書く」

「ブログを書く」

「ビデオで話す(YouTube、自分だけの記録)」

などがあると思います(^^)

人には簡単に自分の気持ちを話せない・・・という人でも、

リアルではない、ネットのつながりの中では話せたりするかもしれません。

時代に感謝して、適度に活用することもいいと思います( ^ω^ )

それもハードルが高い・・・という方でも、

自分だけの日記に気持ちを書き連ねてみたり、

誰にも見えないように設定してSNSで気持ちを書いてみたり・・・

思っている以上にスッキリすると思います!!

終わりに

いかがだったでしょうか?

現在の息子の夜泣き状況ですが・・・

眠るまでにとても時間がかかります。

保育園でのお昼寝が3時間近くあり、

まだパワーが残っている感じで

「寝たくない!!!!」という雰囲気を出してきます。

それでも無理矢理部屋を暗くすると

泣き叫んだりします・・・_(:3 」∠)_

.

そして、眠ってから2、3時間が睡眠が

浅いようで、よく泣いてしまいます。

私が隣にいないことを感知しているようです・・・。

.

そこを過ぎると、夜中は長く眠ってくれる日が

かなり増えてきました。

起きてもお茶を飲めばコテンと眠ってくれることが

多いです。

.

朝方は、昔は5時過ぎには起きて泣いていたのですが、

最近は起こすまで起きない日も増えてきました。

私が部屋から出ていくと起きてしまって

号泣する日もあります。

一晩ぐっすり!

一度も起きなかった!という日は、

生まれてから1回だけです。

嬉しくてカレンダーに大きく

「NO!夜泣き」と書き込みました。笑

.

それでも本当に辛かった日々からは

少しずつ抜け出している感覚があります。

毎日夜泣きと闘っていた時は、

見えないトンネルの中を這いつくばって

進んでいるような気持ちでした_(:3 」∠)_

今は、きっとこれも思い出になる日が

来るんだなあ・・・と

考えています。(悟った)

夜泣きと闘うみなさんの力に少しでもなれたら嬉しいです。

とにかく、何度も声を大にして言いたいのは、

「夜泣きは誰かのせいではない」

「親御さんのせいでもない」

「子どものせいでもない」と考えることの大切さです。

自分を責めずに、子どもも責めずに、

夜泣きを受け入れていきましょう( ^ω^ )

仲間がいることを忘れないでくださいね!!

.

.

ここまで読んでくださってありがとうございました!!⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました